| 5・4・3の王者達 2010年度 地区CH賞33鳩舎地区CH特別賞25鳩舎・準地区CH賞5鳩舎を発表!!
 | 
         
          |    全国各地の実力bP決定戦、地区CH賞。その規定クリアは簡単なようでいて難しい。序列の10%以内にRg5羽、地区N4羽、900K以上3羽―これをクリアした上で、入賞率を競い、各地区の認定枠に入らなくてはならない。今年の地区CH申請数は66。いずれもこの難関に立ち向かい、乗り越えたフライター達である。結果、地区CH賞33鳩舎、地区CH特別賞25鳩舎、準地区CH賞5鳩舎が誕生した。難関を潜り抜けて栄冠を掴んだ、「5・4・3」の王者達の顔ぶれを紹介する。
 | 
         
          | 
 
 地区割・認定数
 
               
                | 第2地区 | 鈴木眞己鳩舎 | 五所川原連合会 | 地区CH賞2回目 |   
                | 第4地区 | 鈴木喜美男鳩舎(翔道5段) | N仙南連合会 | 地区CH賞16回目 |   
                | 第5地区 | 一文字ロフト | 茨城東連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | うさぎロフト(翔道3段) | 水戸梅香連合会 | 地区CH賞6回目 |   
                | 松浦邦彦鳩舎 | 茨城涸沼連合会 | 地区CH賞2回目 |   
                | 第6地区 | 矢嶋英夫鳩舎(別格初段) | 埼玉利根連合会 | 地区CH賞4回目 |   
                | 杉山弘紀鳩舎 | 埼玉東部連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 砂岡正美鳩舎 | 栃南連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 清水貴之鳩舎 | 埼玉東部連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 第7地区 | 隈澤 剛鳩舎(翔道6段) | 船橋連合会 | 地区CH賞2回目 |   
                | リバーサイドロフト(翔道3段) | 常総中央連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 米倉勝弘鳩舎(翔道5段) | 下総連合会 | 地区CH賞9回目 |   
                | 第9地区 | 新井 繁鳩舎(翔道4段) | 埼玉北辰連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 大津宣夫鳩舎 | 埼玉草加連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 鳥海 武鳩舎 | 埼玉幸手連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 第10地区 | 中島郁雄鳩舎(翔道5段) | 石岡支部 | 地区CH賞5回目 |   
                | 第11地区 | 田中利勝鳩舎 | 江東連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 及川 茂鳩舎(翔道6段) | 新日本連合会 | 地区CH賞6回目 |   
                | 江川慎郎鳩舎 | ベイ東京連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 第12地区 | 松井冨士男鳩舎(翔道2段) | 西多摩連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 鹿島成浩鳩舎(翔道別格3段)  | 武蔵野連合会 | 地区CH賞5回目 |   
                | 第13地区 | 杉&高共同鳩舎 | 神奈川県央連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 第14地区 | 吉田三男鳩舎(翔道5段) | 東愛知連合会 | 地区CH賞10回目 |   
                | 白井行弘鳩舎(翔道5段) | 東愛知連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 第15地区 | A&Kロフト | 長岡連合会 | 地区CH賞2回目 |   
                | 第16地区 | 長谷賢二鳩舎 | 加賀第3連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 藤井孝彦鳩舎(翔道7段) | 福井県連合会 | 地区CH賞4回目 |   
                | 第17地区 | 神谷 中鳩舎(別格2段) | 尾張連合会 | 地区CH賞4回目 |   
                | 加藤正祝鳩舎(翔道4段) | 東海連合会 | 地区CH賞6回目 |   
                | 第18地区 | 橋本三紀男鳩舎 | しらさぎ西連合会 | 地区CH賞3回目 |   
                | 竹内京二鳩舎 | しらさぎ東連合会 | 地区CH賞1回目 |   
                | 第19地区 | 三宅博幸鳩舎(翔道5段) | 岡山マスカット支部 | 地区CH賞16回目 |   
                | 第22地区 | 西田光博鳩舎(翔道3段) | 下関支部 | 地区CH賞7回目 |   
                | 地区CH特別賞 |   
                | 第5地区 | 矢口 忠鳩舎 | 常陸小川連合会 |  |   
                | 吉村和道鳩舎(別格2段) | 宇都宮中央連合会 |   
                | 檜山郁夫鳩舎 | 茨城セントラル連合会 |   
                | 野村久志鳩舎(翔道4段) | 茨城涸沼連合会 |   
                | 第7地区 | 八田 伸鳩舎 | 下総連合会 |   
                | 上野裕介鳩舎(翔道4段) | なぎさ連合会 |   
                | 釼持純一鳩舎(別格初段) | 木更津連合会 |   
                | 上野綾司鳩舎 | なぎさ連合会 |   
                | 第9地区 | 内田 忠鳩舎(別格2段) | 埼玉幸手連合会 |   
                | 第11地区 | 富沢栄一鳩舎 | 江東連合会 |   
                | 鈴木信義鳩舎 | 東京南部連合会 |   
                | 柴田茂昭鳩舎 | 東京南部連合会 |   
                | 第12地区 | 高橋隆一鳩舎(翔道4段) | 練馬連合会 |   
                | 第14地区 | 中村・有田共同鳩舎 | 東愛知連合会 |   
                | 白井三好鳩舎 | 東愛知連合会 |   
                | 遠藤 宝鳩舎 | 富嶽連合会 |   
                | 望月洋志鳩舎 | 大静岡連合会 |   
                | 第15地区 | 長谷川 傑鳩舎 | 日本海連合会 |   
                | 第16地区 | 横井信治鳩舎(翔道4段) | 富山北連合会 |   
                | 海老利明鳩舎(翔道5段) | 富山連合会 |   
                | 飴田光男鳩舎(翔道5段) | 富山北連合会 |   
                | 土田修正鳩舎 | 金沢連合会 |   
                | 下村健造鳩舎 | 富山連合会 |   
                | 第17地区 | 藤田淳一鳩舎 | セントレア連合会 |   
                | 丹羽吉三鳩舎 | 三重第5連合会 |   
                | 準地区CH賞 |   
                | 第2地区 | 後藤彰三鳩舎 | 秋田連合会 |  |   
                | 第4地区 | 佐藤孝行鳩舎 | ニュー仙南連合会 |   
                | 寺島 勝鳩舎 | 角田連合会 |   
                | 第18地区 | 米田幸由司鳩舎 | なんば連合会 |   
                | 第21地区 | 松本安治鳩舎 | 徳島東部連合会 |   
                |  |  | 
         
          |  | 
         
          |   | 
         
          | ニッポンTODAY | 
         
          |   | 
         
          |  まぼろしを“実”にするために 2010年春の北日本レース鳩委託鳩舎GN優勝鳩が東北北部ブロック下関GNにて最高分速をマーク!
 作出者・矢野健一鳩舎&使翔者・渡部秋美鳩舎(秋田連合会)
 
 今春、北日本レース鳩委託鳩舎はRg、地区Nと順調にレースを消化し、CHとGNの長距離において両レースとも好帰還を演出。GNにいたっては5羽中4羽の記録に成功する。しかもロフト優勝を果たした矢野健一鳩舎の委託鳩は、なんと総参加ナンバーワンの分速をマーク! それは鳩友であるオーナー・渡部秋美さんのためにと作出に励んだ末の成果であった。
 | 
         
          |   | 
         
          |  まさしく「血統の勝利」! 10年春季大和Rg総合優勝、兵庫県・大和二地区合同GP総合優勝&連盟エースピジョン1位、3位獲得
 米田幸由司鳩舎(なんば連合会)
 
 大和連盟の強豪、米田幸由司鳩舎の今春は2つの輸入鳩ラインが勝利の鍵を握っていた。活躍鳩の多くに銘鳩“ネヴェ”のチョコラインと“CHクレイル”作翔者ド・フリース兄弟のヤンセンラインが巧みに織り込まれていた。
 | 
         
          |   | 
         
          | 鳩史に残る光陰 ザ・スーパー 連載 15回 | 
         
          |  第15回 三賞獲得回数8回 横地光夫・光彦父子
 
 59年に福江1000Kで初の総合優勝。以来、この父子が果たした総合優勝の回数は到底数え切れない。ひたすらアタマを狙っていた80年代には地区Nだけで実に四度も栄冠を勝ち得ている。90年代に年間タイトルへ矛先を向けるや、3年連続ゴールド賞を含め、以来トータルで三賞を6回獲得。凄まじい切れ味に加え、磐石の安定感をも備えていた強さの秘訣は意外にも、父と子、それぞれのほぼ正反対に近い管理にあった。
 | 
         
          |   | 
         
          |  |